
「にちようおやこ」の活動がうまれて、あっというまに8年目をむかえます。いままで支えてくださった皆さんありがとうございます!これまでに「参加したいけれど、会場まで出かけて行くのがむずかしい」という声をいただき、大阪と滋賀会場がなくなったことを機に「出張にちようおやこ」を開催しています。住んでいるところに来て!というかたと相談しながら、グループにあった形で、たのしくすすめていくこころみです。
人数
6名から12名ぐらいのグループ(その他、会場をかりるような15名〜30名程度のワークショップを希望される場合も‘出張にちようおやこ'を開催しておりますので、おきがるにお問いあわせください。)
対象
こどものみ、おとなのみの参加も大歓迎。(4歳以上対象のプログラムとなっていますが、保護者の方のお手伝いがあれば4歳未満の方ができるプログラムもあり、あかちゃんを一緒につれての参加も安全です。)
開催日
2011年度中の土曜、日祝日。ただし、京都市内であれば、プログラムによって、平日のアレンジも応相談。(京都市外での開催は、講師交通費をおねがいする場合があります)
申し込み方法
※開催希望日の1ヶ月半前を目安にお申し込み下さい。
開催までのながれ
- 6名から12名までのグループをつくる
希望日時と希望プログラム(下記の出張にちようおやこ実施プログラムから選んでください)を書き、開催場所とだいたいの人数をnichiyou2004@yahoo.co.jpにメールでお知らせ下さい。あるいは代表者の電話番号をお知らせいただきましたら、お電話します。ご連絡可能時間帯をお教え下さい。
↓
- にちようおやこ(荒島)よりおりかえし、メールか電話でご連絡。
詳細をおききして詳細を相談し、開催を決定。
↓
- 最終的な人数と参加者の年齢を、開催1週間前に確認いたします。
↓
- 当日は、開始1時間前にスタッフがおうかがいし、セットアップ。
さぁ、はじまりはじまり
担当スタッフ
荒島さとこ
大阪教育大学大学院芸術文化専攻修了、京都造形芸術大学非常勤講師
石原まきこ
武庫川女子大学生活環境学科卒業後、
LOTUSROOTS/PARKにて カフェ・ギャラリー運営
東端かなこ
京都市立芸術大学大学院日本画修了、私立高校美術コース非常勤講師
宮下あゆみ
京都聖母女学院短期大学家政学科卒業後渡独、菓子店修行を経て職人資格取得
出張にちようおやこ実施プログラム
「出張にちようおやこ実施プログラム」は、これまでで特に人気のある、
次のプログラム4つから選べます。
キラキラ ランタンづくり 講師:荒島さとこ
たまごパックをパリパリパリ→丸めて→つないで
こんなとうめいなひかりは はじめてみたね
あかりをつけたら ランタンパーティーのはじまりはじまり
*ホチキスを使います。ちいさなお子さんはおやこで参加してください。
アレルギーに配慮したおやつづくり 講師:石原まきこ
ひとりよりみんなでたべるほうが もっとおいしい
もっとたのしい おやつのじかん
さとう・たまご・にゅうせいひんをつかわない
みんなが たべられるスィーツをつくってみよう
日本画たいけん 講師:東端かなこ
にほん画のえのぐのもとは いしやガラスのこなと
どうぶつのかわやほねからできているよ
えのぐをつくて 和紙にいろをかさねたら
いろんなかたちが うまれたよ
* 岩絵の具や和紙など本物の画材を使って日本画の世界を体験してください。
マジパン細工 講師:宮下あゆみ
ドイツという国で みんなだいすきな マジパンのおかし
日本ではケーキのうえのかざりだね
アーモンド、おさとう、たまごをぐるぐるぐる
いろいろなアイデアで つくったマジパンをかたちにするよ
*菓子職人さんとの人気プログラム。中くらいの容器をご用意ください。
|